丸の内朝大学でちょいと話してきました。

最近、ニュースや口コミで話題になっている朝活、丸の内朝大学で講師(笑)を勤めて参りました。

コース:アーバン木こりクラス
テーマ:森の抱える課題と可能性 一万年の森と人との関係

アーバン木こり?丸の内で?
農業なら、都内でも家庭菜園や市民農園などで実践できるけど、木こり(=林業)はさすがに実践するところないじゃないですか??
何を求めて受講生がくるんだろうか?そんなコースに人が集まるのだろうか?と思っていたのですが、このコース、とても人気の講座で、募集してその日のうちに定員になってしまったそうです。
私もチェーンソー技師とかフォークリフト操作者とか、小型特殊車両の免許とか北海道時代に取得しているのですが、東京に来てからというもの、まったく使うことなく暮らしていたのに、、、、時代が変わったんでしょうか?(笑)

アーバン木こりコースは、さとまるLLPBAUM PRが実施していて、第一回では丸の内で、伐倒体験したり、山梨でフィールドワークでニホンジカを食べたりと、とても面白そうな講座です。 夏講習も開催するそうで、そろそろ募集がかかります。 興味があるかたはチェックしておいてください!

(丸の内で伐倒って、いったいどんな絵になるんだろうか??ちょっとドキドキします。)

さて、今回のテーマ、森の抱える課題と可能性 一万年の森と人との関係についてです。
一万年前といえば縄文時代です。当時から関東周辺には日本人の祖先が住んでいたのですが、もちろん森と密接に関係していました。縄文時代はエネルギー(薪炭)と食料(野生動物、木の実など)、多くを森に依存して生活していました。海から得る食料ももちろんありますが、縄文土器の最高峰、火炎土器は、今の山梨県でよく発掘されます。山梨県に住んでいた縄文人は、生活のほぼすべてを森から得ていたわけです。
そのあたりから、時代を進めて、現代まで、人口動態を切り口に超スピードでざっくりと復習してみました。
もちろん、森の恵である野生動物の話もエゾシカを中心に、人と野生動物のかかわりをご紹介しましたよ。

一万年の歴史を1時間に短縮して話すので、駆け足ではありましたが、続きはエゾシカフェで!
ということで丸の内朝大学の夏講座 アーバン木こりコース / エゾシカフェともどもよろしくお願いいたします。

093

 

Tags: , , ,

Comments

No comments so far.

  • Leave a Reply
     
    Your gravatar
    Your Name